会場: 早稲田大学理工学部 55号館S棟2階会議室
(〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1)
.....地理案内
議題: VoiceXML と対話記述 および一般
プログラム
[9:30-12:10]
(1) 日本人用の日米2ヶ国語高機能音声化システム{BEP}
渡辺 隆行 (湘南工科大), 切明 政憲 (ARGV)
(2) ハフ変換による雑音に頑健な基本周波数抽出法
関 高浩, 岩野 公司, 古井 貞煕 (東工大)
(3) 数量化I類による{F0}パターンの生成の制御要因に関する検討
山田 真裕, 岩野 公司, 古井 貞煕 (東工大)
(4) 音声対話コーパスにおける画像情報のアノテーション手法の検討
前田 真季子, 堀内 靖雄, 市川 熹 (千葉大)
(5) 認識信頼度を用いた誤認識修正支援エディタの検討
遠藤 拓, Nigel Ward, 寺田 実 (東大)
[13:30-15:30]
(6) 連続音声認識コンソーシアム2000年度版ソフトウェアの概要と評価
河原 達也, 住吉 貴志 (京大), 李 晃伸 (奈良先端大), 武田 一哉 (名大), 三村 正人 (ASTEM), 伊藤 彰則 (山形大), 伊藤 克亘 (産総研), 鹿野 清宏 (奈良先端大)
(7) {VoiceXML}のマルチモーダル化の検討
植田 喜代志, 秋田 祥史, 荒木 雅弘, 西本 卓也, 新美 康永 (京都工繊大)
(8) 音声対話記述言語{VoiceXML}と{MMI}記述言語{XISL}の比較
桂田 浩一, 中村 有作, 山田 真, 小林 聡, 山田 博文, 新田 恒雄 (豊橋技科大)
(9) 音声ポータルビジネスモデルについて
許 濱 (NTTコミュニケーションズ)
[15:40-17:30]
パネルディスカッション 「モバイル・インターネット時代の対話記述」
鯨井 俊宏 (日立), 八竹 英紀 (オムロン), 荒木 雅弘 (京都工繊大), 新田 恒雄 (豊橋技科大)