第63回 音声言語情報処理研究会 (SIG-SLP)
(第2回 音声言語情報処理技術デベロッパーズフォーラム)
日時: 平成18年10月20日(金) 10:00-18:20
会場: 早稲田大学理工学部 (55号館N棟1階 大会議室)
(〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1)
地理案内
プログラム:
●一般講演 [10:00-12:00] 30分×4件
(1) {CENSREC-1-C}:雑音下音声区間検出評価基盤の構築
北岡 教英 (豊橋技科大), 山田 武志 (筑波大), 柘植 覚 (徳島大), 宮島 千代美 (名大), 西浦 敬信, 中山 雅人, 傳田 遊亀 (立命大), 藤本 雅清 (NTT), 山本 一公 (信州大), 滝口 哲也 (神戸大), 黒岩 眞吾 (徳島大), 武田 一哉 (名古屋大), 中村 哲 (NICT/ATR)
(2) {SOS}とマイクロフォンアレイの統合による会議記録システムの開発
木村 文彦, 近藤 功一, 田村 哲嗣, 速水 悟, 山本 和彦 (岐阜大)
(3) ハイパスフィルター付き{NAM}マイクロホンによる{NAM}の疑似ささやき声化
中島 淑貴, 鹿野 清宏 (奈良先端大)
(4) 最大エントロピー法による単語境界確率の推定
森 信介, 倉田 岳人 (日本IBM), 小田 裕樹
●第2回 音声言語情報処理技術デベロッパーズフォーラム [13:00-18:20]
(5) 音声言語情報処理技術デベロッパーズフォーラムの開催にあたり
庄境 誠 (旭化成)
(6) [招待講演] ニュアンスコミュニケーションズの音声ビジネス
平沢 純一, 村上 久幸, 田中 幸 (ニュアンスコミュニケーションズ)
(7) [招待講演] 音声情報案内システム「たけまるくん」および「キタちゃん」の開発
鹿野 清宏, Cincarek Tobias, 川波 弘道 (奈良先端大), 西村 竜一 (和歌山大), 李 晃伸 (名工大)
(8) 分散型音声認識の商用システム構築
加藤 恒夫, 河井 恒 (KDDI研究所), 宇都宮 栄二 (KDDI)
(9) [パネルディスカッション] 音声認識の実用化の阻害要因と課題
石川 泰 (三菱電機), 神沼 充伸 (日産自動車), 中川 聖一 (豊橋技科大), 磯 健一 (アドバンスト・メディア), 新田 恒雄 (豊橋技科大)
- 音声インタフェースのユーザビリティ評価/石川 泰(三菱電機)
ディスカッサント 易 傑(コーラス)
- 自動車用音声インタフェースへの期待/神沼 充伸(日産自動車)
ディスカッサント 河村 聡典(東芝)
- 音声認識の実用化に対する大学の役割/中川 聖一(豊橋技科大)
ディスカッサント 大淵 康成(日立製作所)
- 音声認識実用化における課題/磯 健一(アドバンスト・メディア)
ディスカッサント 伊藤 彰則(東北大)
- 音声認識実用化における標準化協同作業の重要性/新田 恒雄(豊橋技科大)
ディスカッサント 平沢 純一(ニュアンスコミュニケーションズ)
司会:庄境 誠(旭化成)
●懇親会(学内にて) [18:30-20:30]