共催:情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会(HI)
テーマ:「理解る(わかる)インタフェース」及び一般
プログラム: ■2月9日(金) 13:00-14:40 セッション1(4件) [理解るインタフェース: 音インタフェース] (1) マイクロコンピュータを用いた単発音入力インタフェースの開発 尾崎 晃, 宮島 千代美, 西野 隆典, 北岡 教英, 武田 一哉 (名大) (2) ベクトル空間法を用いた相対的感性表現による音検索 相川 清明, 谷島 加奈子 (東京工科大) (3) 触覚と音声を用いた視覚障害者用家電リモコンの提案と評価 吉田 恵, 安村 通晃 (慶大) (4) 音声とテンキーを統合した視覚障害者向け携帯電話型家電リモコンの試作と評価 吉田 諒, 安村 通晃 (慶大) 15:00-16:40 セッション2(4件) [理解るインタフェース: 音声+ソーシャル+コミュニティ] (5) プロキシエージェントアーキテクチャによる音声認識アプリケーション用ユーザモニタリング機能の効率化 中野 鐵兵, 梅本 暁, 藤江 真也, 小川 哲司, 小林 哲則 (早大) (6) {ここHORE}:秋葉原電気街における携帯電話を用いた街のソーシャルブックマーク 児玉 哲彦, 清水 友理, 安村 通晃 (慶大) (7) {PodCastle}の提案: 音声認識研究2.0を目指して 後藤 真孝, 緒方 淳, 江渡 浩一郎 (産総研) (8) {PodCastle}の実現: Web2.0に基づく音声認識性能の向上について 緒方 淳, 後藤 真孝, 江渡 浩一郎 (産総研) 17:00-18:30 特別講演 (9) 脳の中の時間 〜我々は理想的な観測者か?〜 北澤 茂 (順天堂大) 21:00-21:40 山下賞受賞講演 ・ 多次元尺度構成法による音響空間の2次元可視化 庄境誠 (旭化成) ・ 音声訂正の評価 緒方淳 (産総研) ・ 公共音声情報案内システム「たけまるくん」の運用および収集発話の分析 李晃伸 (名工大) ・ SLP雑音下音声認識評価WG活動報告−評価用データと評価手法について 中村哲 (ATR/NICT) ■2月10日(土) 8:30-10:10 セッション3(4件) [理解るインタフェース: 音声対話] (10) 文書検索型音声対話システムにおけるベイズリスクに基づく対話制御の最適化 翠 輝久, 河原 達也 (京大) (11) 対面朗読者と視覚障害者の対話の分析とその応用 西本卓也, 嵯峨山茂樹 (東大), 藤原 扶美, 下永 知子, 渡辺 隆行 (東京女子大) (12) 音声対話システムにおけるヘルプ生成のためのシステム想定外発話の誤受理抑制 福林 雄一朗, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博 (京大) (13) 文脈情報と応答内容を用いた単語生起確率の動的生成手法に関する検討 岩崎 祥範, 小暮 悟 (静岡大), 伊藤 敏彦 (北大), 甲斐 充彦, 小西 達裕, 伊東 幸宏 (静岡大) 10:30-12:10 セッション4(4件) [理解るインタフェース: 手+足+触覚] (14) ジェスチャインタフェースのための動作軌跡信号の統計的分割と認識 森本 一広, 宮島 千代美, 北岡 教英, 伊藤 克亘, 武田 一哉 (名大) (15) 歩行時およびジョギング時の情報操作のための足ステップ入力インタフェース 山本 哲也, 塚本 昌彦 (神大), 義久 智樹 (京大) (16) ウェアラブルコンピューティングのための触覚情報を用いた入出力支援システム 沖野 将司, 塚本 昌彦 (神大), 義久 智樹 (京大) (17) ウェアラブルコンピューティングのための携帯型点字入出力インタフェースの設計と実装 平田 健悟, 塚本 昌彦 (神大), 義久 智樹 (京大) 13:30-14:45 セッション5(3件) [音声認識+音声合成] (18) 音声合成のための自動アクセントラベリング 立花 隆輝, 長野 徹, 倉田 岳人, 西村 雅史 (日本アイ・ビー・エム), 馬場口 登 (阪大) (19) 公共案内システムにおける幼児音声認識部の開発と評価 進藤 泉, ツィンツァレク トビアス, 戸田 智基, 猿渡 洋, 鹿野 清宏 (奈良先端大) (20) 話者方位情報とゼロ交差情報に基づくハンズフリー発話間検出の評価 傳田 遊亀, 田中 貴雅, 中山 雅人, 西浦 敬信, 山下 洋一 (立命館大) 15:00-15:50 セッション6(2件) [モニタリング+管理] (21) {PC}上のウィンドウを利用したタスク管理手法 鷲田 基, 五十嵐 健夫 (東大) (22) 停留点の時間的な発生頻度に着目した注目点検出法の検討 西田 謙太郎, 吉高 淳夫, 平嶋 宗 (広島大)